
格安SIMの速度が遅すぎてイライラしたり、今のキャリアから乗り換えて、速度が遅くなるか不安になる方がいると思います。
少しでも速度が速い方が良いですよね!
そこで、人気の格安SIM:17社29回線を比較した結果(2020年3月)
本当に速度でおすすめできる格安SIMは、4社ありました。
結論から言うと、格安SIMの中でトップクラス級に速度が速いのは、サブブランドであるこの2つ!
『UQモバイル』『
Y!mobile』
そして、ドコモ回線を使用した『DTI SIM』『
OCNモバイルONE』になります。
理由も含めて解説していきます。
格安SIMはなぜ大手キャリアより遅いのか?
格安SIMは、なぜ大手キャリアより速度が遅くて
それぞれの格安SIM会社で速度が違うのか?
その理由は、2つあります。
1.格安SIM(MVNO)は回線を借りて運営している
格安SIM(MVNO)は回線を大手キャリアから借りて運営をしています。
そのため、大手キャリアより料金を安く提供することが可能になりました。
大手キャリアより遅くなるのは、借りているから当たり前ですね。
借りているので、通信エリアも同じになります。
そこで、格安SIM各社で速度が違うのはなぜか?
借りている回線の量が『少ないか多いか』や利用者の数で変わります。
2.借りている回線が適切に借りられているか
借りている回線がちゃんと利用者の数に十分借りられているか
ちゃんと借りている会社は、速度が速く・混雑する時間帯でも速度が出ていることが多いです。
逆に、料金を安くするために回線をあまり借りていない会社は、速度が遅く・混雑する時間帯は通信制限並みの速度がほとんどです。
格安SIMを選ぶポイントで、定期的に回線の増強工事をしてくれているところを選んでみるのがいいと思います。
比較した結果:速度でおすすめできるのは4つ!
速度で格安SIMを選ぶなら、『UQモバイル・ワイモバイル』と『DTI SIM・OCNモバイルONE』
17社29回線の中から、速度が混雑する時間帯でも速く、本当におすすめできるのは、この4つしかありませんでした。
まず選んで間違いない格安SIMが2つあります。
速度で選ぶなら、サブブランドのUQモバイル・ワイモバイル
通信速度で選ぶなら、間違いなくサブブランドである『UQモバイル・ワイモバイル』
サブブランドとは、大手キャリアが運営する格安SIMです。
大手キャリアが運営元なので、通信速度も安定した速度が出ていて、安心して利用することができます。
速度で選ぶなら、UQモバイル・ワイモバイルを選んでおけば、間違いなしです。
格安SIMの中でも速度が速い『DTI SIM・OCNモバイルONE』
格安SIMの中でも『DTI SIM・OCNモバイルONE』が混雑する時間帯でも速い速度が出ています。
運営している会社は
どちらもドコモ回線を使用した格安SIMになります。
実際の通信速度は?
気になる通信速度はどうなのか
UQモバイルの通信速度
ワイモバイル(Y!mobile)の通信速度
DTI SIMの通信速度
OCNモバイルONEの通信速度
サブブランドであるUQモバイルとワイモバイルは、安定した速度が出ています。
DTI SIMとOCNモバイルONEは、平日の12時台が少し速度が落ちるものの、他の格安SIMよりも断然速いと言えます。
だいたいの格安SIMは、12時~13時・18時~19時の1時間の間は、混雑で速度が速度制限並みに落ちます。
速度で選ぶなら、『UQモバイル』『ワイモバイル』『DTI SIM』『OCNモバイルONE』がイチオシ!です。
各社の評判
Twitterで使っている方のリアルな評判をまとめました。
UQモバイルの評判
LINEモバイルの1年縛りが終わったのでUQモバイルに帰ってきた。やっぱり速い。 pic.twitter.com/igzL7yEwwE
— りゅうせいのたき (@lance2457) March 18, 2020
UQモバイル pic.twitter.com/ta6JL5CE2g
— シャト (@shatorin) March 19, 2020
UQモバイル君中々良いな
— グリル@モンスターを信じろ🏴☠️ (@guriru4219) March 23, 2020
昼飯時でも強回線やな pic.twitter.com/H1l5W3XzgB
この三連休で携帯をauからUQモバイルに乗り換えたんだけど
— みや (@tone_marin) March 23, 2020
お昼でも快速 #MNP #UQモバイル #MVNO pic.twitter.com/TzqgWvOB8l
ワイモバイルの評判
土曜日に家族全員Y!mobileへMNPしたんだけど、さすが純粋なソフトバンク回線を使ってるだけの事はある回線速度。
— けんじ 358にあやかろう (@tw_yuharu) March 23, 2020
4人の合計料金はこれまでより遥かに安くなったけど、あと500円/人くらい安ければ良いのにって感じ。
もしくは、同じ料金で良いから倍の通信料か使い放題になれば良いのに。 pic.twitter.com/bhKccYeGYv
ワイモバイルくん、SoftBankより圧倒的に速いんだが pic.twitter.com/Yy3BoOzDgQ
— しまむー (@hikarushima3141) March 22, 2020
SoftBankAIRとワイモバイルの
— くまさん🐻@資産運用 (@kumakuma_777) March 5, 2020
スピードテスト結果です。
SoftBankAIRは上りが死んでるし、
ジッターも大きすぎて、体感的に
レスポンスがかなり悪い😡
月額5000円は割りに合わない😡
ワイモバイルは特にストレス無し
左がSoftBankAIR
右がワイモバイル#SoftBankAir #ワイモバイル pic.twitter.com/aNhde52MWY
DTI SIMの評判
という事で店主がずっとチェックしていたサブキャリアに近づくや、安定した回線品質を作り出したDTI SIMとOCNモバイルONE SIMにて同じ時間にスピードテストしてみた。下が速い方がOCNモバイルです。惜しくも負けたDTISIMですが普通にスマホやテザリングで使っても十分な速度。#OCNモバイル#DTISIM pic.twitter.com/RHxWMfPAcO
— 🚀モバイルよろず屋本舗別館店主@モバイルライダー🚀 (@TensyuMobile) March 24, 2020
昼休みも1Mbps切らないSIMで探すとmineoやBIGLOBEや楽天モバイルが脱落するので、値段も考慮するとOCNとDTIの一騎打ちの相を呈している。もちろんMVNOなので使い放題にはならんが、10GBも契約したら余るやろということで3千円未満はここいらしか。
— 三笠ドリル (@mikasa_dr2) March 21, 2020
はい!十分です😊
— 🚀モバイルよろず屋本舗別館店主@モバイルライダー🚀 (@TensyuMobile) March 17, 2020
余程重いサイト以外は、まったりと見られます(笑)
あと試しにDTI SIMのスピードは何時もこんな感じです😊 pic.twitter.com/qs0HbhOc9V
DTIお試しSMS SIMですが、少し速度落ちてるかな?と思って、大体混雑時間帯の終了あたりに計測。でもこの位出てれば十分。普段はもっと速いからたまたま混雑してたのかな。#DTIお試しSIM pic.twitter.com/VLgERkW7s4
— 🚀モバイルよろず屋本舗別館店主@モバイルライダー🚀 (@TensyuMobile) March 4, 2020
OCNモバイルONEの評判
OCNモバイルってこんな早かったけ? pic.twitter.com/8KsOnBlD22
— kazu ガジェヲタ記 (@mobile_kazu_223) March 24, 2020
OCNモバイルワン速度テスト
— 南 (@k2ukauhk) March 24, 2020
通常時とデータ節約時
まずまずの速度出ている pic.twitter.com/LNTJx27oGT
今の時間のOCNモバイルONEわよ pic.twitter.com/rrfurl6vs4
— indigomode (@indigomode) March 24, 2020
OCNモバイルONE、100Mbps超えた pic.twitter.com/TukZ4QIw3e
— 毛糸のU (@game_Kito7) March 24, 2020
まとめ
2020年3月時点で、本当に速度でおすすめなのが
サブブランドである『UQモバイル』『
Y!mobile』
ドコモ回線を使用した『DTI SIM』『
OCNモバイルONE』




格安SIM選びに参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。