
楽天モバイルがついに本格始動しました!
今まで提供していた格安SIM(MVNO)ではなく、ドコモ・au・ソフトバンクと同じMNOで『第4のキャリア』として、ビックリするほどの料金プランでスタートしました。
まだスタートしたばかりで、自社の楽天回線エリアはまだ大都市メインで徐々に広がりつつあり、楽天回線エリア外の場合はau回線に繋がるので、使えないことはないですが気になりますよね。
楽天モバイルの新プラン『Rakuten UN-LIMIT』(アンリミット)の評判はどうなのか?メリット・デメリットについても徹底的に解説していきます。
なお、名前を間違えて『UNLIMITED(アンリミテッド)』と言っている方もいますが、『Rakuten UN-LIMIT(アンリミット)』です。
楽天モバイル『UN-LIMIT(アンリミット)』とは?

楽天モバイル『UN-LIMIT』とは、楽天市場や楽天カードでお馴染みの楽天グループが提供しています。
『UN-LIMIT』はこれまで提供してきた『格安SIM(MVNO)』ではなく、自社の楽天回線を使って提供する(MNO)第4のキャリアとなりました。
2020年4月8日に『Rakuten UN-LIMIT』を正式にサービス開始、これまで提供してきた『格安SIM』は2020年4月7日に新規受付を終了しました。
楽天回線はまだ大都市メインで広がりつつあり、全国で使えるようになるには、まだまだ時間がかかりそうですが、パートナー回線であるauにも繋がるため、全国で使用することができます。
楽天モバイル『UN-LIMIT』は、大手キャリアもビックリなサービス内容で開始しました。
かなりお得なサービス内容となっています。
お得なだけに、UN-LIMITの評判はどうなのか?速度は速いのか?
『UN-LIMIT』のメリット・デメリットやiPhoneは使えるのか?など調べていきます。
楽天モバイル『UN-LIMIT』料金プラン

楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT』の料金プランは、とてもシンプル!
複雑なプランはなく、1つの料金プランなので迷いません。
Rakuten UN-LIMIT | |||
---|---|---|---|
月額料金 | 2980円(キャンペーンで1年間無料) | ||
データ通信 | 楽天回線エリア | パートナー回線エリア | 海外 66の国と地域 |
使い放題 | 5GB/月 | 2GB/月 | |
パートナー回線の データ容量消費後 | 制限なし | 1Mbpsで使い放題 | 128Kbps |
通話料 | Rakuten Link アプリから発信 | 通常の電話 | 海外 66の国と地域 |
0円 | 20円/30秒 | Rakuten Linkから発信 0円 | |
SMS料金 | Rakuten Linkアプリから送信で0円 |
2980円でデータ容量使い放題(楽天回線エリア)
パートナー回線であっても5GB、使い切っても1Mbpsで使い放題
通話料もSMSも『Rakuten Link』無料アプリから発信で0円
こんなにできて2980円はかなり安い料金プランだといえます。
さらに、先着300万名さまにプラン料金が一年無料で利用できるので、かなりお得になっています。
楽天モバイル『UN-LIMIT』サービス内容の詳細

楽天モバイル『UN-LIMIT』の料金プランがとても安く、かなり良心的な料金だとわかりました。
楽天モバイルの料金プランを大手キャリアで同じようなサービス内容にしようとすると、7000円~9000円近くかかるのに対し、アンリミットは2980円と差が歴然です。
公式サイト楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
そんな楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT』のサービス内容を詳しくみると
1年間無料:プラン料金2980円が先着300万名さまに
楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT』が先着300万名さま対象で、1年間料金プランの2980円を無料となるキャンペーンを始めました。
このキャンペーンは、お1人様1回線までの1度のみ対象となります。
終了日は未定で、申し込みが対象人数に達し次第終了
また、申し込みの状況で対象300万名が増加・減少する可能性があるとのこと
楽天回線エリアで使い放題・パートナー回線(au)は5GB/月
自社の楽天回線エリアでの通信は、使い放題で利用できると驚きの内容となっています。
回線 | 楽天回線 | パートナー回線(au) | 海外 66の国と地域 |
---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 5GB | 2GB |
制限速度 | なし | 1Mbps | 128Kbps |
ただし、まだ楽天回線エリアは大都市の一部でしか繋がらないため、地方にはまだまだ時間がかかりそうですが、基地局の建設を前倒しで進めているので、エリアは徐々に拡大しています。
パートナー回線(au)にも繋がるため、楽天回線エリア外でも使うことができます。
ただし、パートナー回線は月5GBまでの通信で(データ容量の追加可能)、使い切ったあとは1Mbpsで使い放題になります。
Rakuten Linkアプリで電話かけ放題!

Rakuten Linkアプリから電話をかけるだけで、通話料が0円になります。
アプリを使用せずに電話をかけた場合は、20円/30秒の通話料金となっています。
格安SIMにも同じような通話アプリがありますが、通話料が10円/30秒になるものがほとんどで、『Rakuten Link』アプリの無料は、かなりお得なものだと言えます。
海外でも66の国と地域で使える
楽天モバイル『UN-LIMIT』は、海外でも66の国と地域で使用することができます。
データ容量:2GB/月
海外から国内へ通話:かけ放題(Rakuten Linkアプリから)
国内or海外から海外へ通話:980円/月でかけ放題
とお得なものとなっています。
海外66の国と地域はこちら
アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、カンボジア、韓国、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア(2020年3月3日時点)
楽天モバイル『UN-LIMIT』のメリット・デメリット
キャリアなのに格安な料金プランの楽天モバイル『UN-LIMIT』
料金の他にメリットからデメリットもありますので、解説していきます。
楽天モバイル『UN-LIMIT』のメリット
違約金と最低利用期間がないので、1年間無料・手数料も実質無料で使ってみるのもありです。
楽天をよく使う方は、楽天モバイルを選ぶメリットがさらに強くなります。
楽天ポイント+1倍で料金をポイントで支払いでき、さらに期間限定ポイントも使えるので、節約に効果抜群です。
楽天モバイル『UN-LIMIT』のデメリット
まだ始まったばかりで、不安な部分もあるが1年無料なので、温かい目で見ています。
大手キャリアと比較してもダントツで安いので、早く基地局の整備が進むのと、公式の対応機種が増えることを応援しています。
楽天モバイル『UN-LIMIT』の評判はどうなのか
楽天モバイル『UN-LIMIT』の評判はどうなのか?
良い評判から良くない評判もありますので、紹介していきます。
地下も大丈夫だったし、楽天モバイル、バリバリ行けそうだなー。
— しん🐈 (@shinCatCola) April 17, 2020
サブ回線のUQ解約すっか! pic.twitter.com/q3t8EZK0wp
2020年4月17日11時の速度@品川#楽天モバイル#RakutenUnlimit #楽天アンリミット pic.twitter.com/nVo4lSFKyE
— 楽天ユーザー (@oWiRwrwEqAtVxHF) April 17, 2020
楽天モバイルau回線…ンゴミィ pic.twitter.com/HmtbWl2XwQ
— 穴見万里😍 (@matsugen33O) April 17, 2020
左がauで、右が楽天モバイルの通信速度🥰 pic.twitter.com/SjXFaaRcPP
— Ren Watanabe (@monster_ren0330) April 15, 2020
#楽天モバイル
— しんちゃん(讃岐から発信中のうどん県麺デス) (@shinn54) April 17, 2020
これでスマホ代が
1年間無料だ😍
測定結果はこんな感じですが、
検索するのには十分😁
今後良くなる事は確かだし、
Wifi環境なら関係ない。
文句を言う理由は一切ない。
ありがとう楽天😘
浮いたスマホ代で何しようかなぁ🤔
まぁ今までも全てポイント支払いなので無料だったけど pic.twitter.com/fWNIH49ANO
楽天モバイルをesim化した!
— yoshi (@yoshi80018929) April 17, 2020
初日に2GB使い切ったけど、1Mbpsで通信できるしyoutubeなら余裕。
さすがに楽天市場は重いけど、パートナーエリアしかない場所でもめっちゃ快適!
docomoで容量使い切った時の128kbpsと比べたら… pic.twitter.com/MZrrSUGE56
楽天モバイルの基地局数が更新されました
— ちょむすけΣ(-᷅_-᷄๑) (@bangchomu) April 16, 2020
左が先月14日時点、右が現在の基地局の設置数です pic.twitter.com/v1U5DRHYfi
楽天モバイルのコールセンターで働いてるのが辛い。
— kkk❤️ (@kkk14965627) April 14, 2020
会社の対応が後手後手の為、ユーザーからの問合せに適当な返事しかできません。
ユーザーの皆様に、ご迷惑をおかけして申し訳なく思っています。
20200412 楽天モバイル SIMが届いて5日目まだアクティベーションされない 準備中 有効化進行中 SIMネットワーク登録処理中 Rakuten UN-LIMIT
— LIVE1Page (@LIVE1Page) April 12, 2020
状況をサポートセンターに聞いてみました。
システムミスによるもので開通されるまで待っていただくしかないとのこと。 pic.twitter.com/xcpWWZcGJx
楽天モバイル、エリア内で1日に10GB使うと1Mbps制限される事を確認
— TKR (@TKR_gadget) April 12, 2020
いやちょっと酷い pic.twitter.com/xmyhfb5qav
楽天モバイル、1年無料プラン。SIMロック解除済みのiPhone XRで使用しているけど、普通に使えるし、楽天モバイル対応端末を購入する必要がない。1年間5Gをau回線で利用できるのでメリットは多い。ちなみに紹介キャンペーンもやってるみたいなので、これから申し込もうとしてる人は声をかけてください pic.twitter.com/HZRDgbouRe
— ぶらびっち (@bloobitch) April 12, 2020
楽天モバイルから楽天UN-LIMIT2.0に移行しました!
— リーマンken (@ken_903) April 16, 2020
2.0は最低速度1Mで1年無料だし言うことないですね😘
今のところ満足な速度出てますよ。 pic.twitter.com/OH7l1DvCIc
ドキドキ!深夜の楽天モバイル大スピードテスト! pic.twitter.com/7EPcnETh34
— 黒なな/kurogoma0128 (@kurogoma0128) April 11, 2020
1Mbpsの低速でも止まらずに480pでYouTube見れちゃう
— たける (@Love_Macintosh) April 10, 2020
バッファーも普通にたまる#楽天モバイル pic.twitter.com/HuIzObIFG1
楽天モバイルのUN-LIMITプランですが、手持ちのiPhone7、iPhoneSEは色々トライしてみましたがやっぱり駄目でした^^;
— ネトセツ (@netosetsu) April 9, 2020
iPhone 11 Proはネットワーク選択or自動オフのRakutenにチェック+VoLTEをオンに変更で通信OK
使えるiPhoneシリーズは先駆者さんの通り、XR/XS/11シリーズ以降という結果に。 pic.twitter.com/sx6SJ5SrCe
海外版の iPhone7 (A1778) なら、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」が使える!Band18も掴みました。iOSは13.3です。VoLTEはオン。APNは未設定でいけました。 pic.twitter.com/vP7TQKRx9r
— FMY (@okomeFMY) April 9, 2020
楽天モバイルの 楽天Link を非推奨端末でアクティベートするためには Band 3 を掴む必要があるっぽい
— pirosap (@pirosap) April 9, 2020
Band 3 掴めば Pixel 3とかでもSMS飛んできて楽天Linkアクティベーションできます(LTE onlyに固定要)
札幌だと札駅周辺、西口改札出たらへんとか
一度アクティベーション済めば Band 18 でもも平気 pic.twitter.com/K7lY3DTAf6
メチャクチャびびりましたが、困ってる人のために。
— feline_cat (@felinecat2) April 12, 2020
auのパートナーエリアではsms来なくて楽天リンクの認証ができないのですが、認証メール送ってメールが来ない状態で認証コードに携帯番号の下6桁入れたら認証通りました。
田舎なので楽天回線エリアないし、良かったー。#楽天モバイル#unlimit
楽天モバイル『UN-LIMIT』の速度は速い?
楽天モバイル『UN-LIMIT』の速度は、今のところ速い速度が出ていると評判が多い。
楽天モバイルMNO 意外と速い。22時ごろで下り50Mbps上り10Mbpsほど。頭打ちリミッターかな? pic.twitter.com/jeIW38vXSa
— kf (@kf88398318) April 17, 2020
日本橋は人いなさすぎるせいかアホほど速いな #楽天モバイル pic.twitter.com/8DNN9rXvI0
— てんのすけ (@Meteor_Eternal) April 17, 2020
#楽天モバイル
— いけちん (@tms_ikemoto) April 17, 2020
電波が今日いきなり改善されました。この調子でどんどん改善が続く事を期待。 pic.twitter.com/6kEcmMG5Gh
一枚目au回線
— はむすん (@ZFlippp) April 17, 2020
二枚目楽天モバイル(多分au回線)
auより速いってどゆこと笑 pic.twitter.com/CQ3AZ0sogj
快適な速度!楽天モバイル回線これで無制限とか最高だな❗ pic.twitter.com/JTJrMsn8Na
— androidの世界 (@androidnosekai) April 16, 2020
やっと回線が繋がった!!
— すーみん@マジミラ合同誌頒布中 (@miqa3983) April 17, 2020
楽天モバイル(UN-LIMIT)の実力…
かなり速いぞ! pic.twitter.com/wRyBfqnAXj
楽天モバイル『UN-LIMIT』の速度は、意外と速いと評判になっています。
今のところ、50Mbpsほどの通信速度が出ているので、快適に使うことが出来ています。
パートナー回線(au)の方は、10Mbps~20Mbpsほどの速度が出ている方が多いが、中には10Mbps以下の人も見受けられます。
楽天モバイル『UN-LIMIT』の速度については、満足されている方が多くいました。
『UN-LIMIT』の楽天回線エリアは広いのか?

楽天モバイル『UN-LIMIT』の気になる楽天回線エリアは、広くはないが、着々と拡大している。
4月初旬時点では、以下の一部地域
と載っているが、意外と地方の一部に広がりをみせている。
少しながら、地方にも広がりつつあります。
楽天回線エリアでなくてもパートナー回線(au)に繋がるため、使えないことはありません。
楽天モバイル『UN-LIMIT』対応機種
楽天モバイル『UN-LIMIT』公式の対応機種は、20機種ほど
それ以外でも使える端末はありますが、ちゃんと動くかは動作保証外となっているので、注意してください。
- ※1ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」の製品がソフトウェア・アップデートによって、楽天回線に対応します。
ビルド番号:x.x.x.xxx(C635xxxxxxx)
ビルド番号の確認方法:[設定] → [システム] → [端末情報] → [ビルド番号] - ※2海外ローミングをする際、一部エリアにてAPNが自動選択されない場合がありますので、手動にてAPN設定をおこなってください。(海外ローミングする際のAPN:Orange World)
その他の機種・iPhoneなどは動作保証の対象外だが、使える機種は意外とある。
楽天モバイル『UN-LIMIT』でiPhoneを使う場合は、iPhone XR以降のiPhoneなら使えるようです。
使う場合は、自己責任になります。
格安SIMのスーパーホーダイなどの旧プランはまだ使えるのか?
楽天モバイル以前の格安SIM(MVNO)のスーパーホーダイや組み合わせプランはどうなるのか?
楽天モバイルの格安SIM(MVNO)は、2020年4月7日に新規受付を終了しました。
それまでに契約していた方は、引き続き利用することができますが、いずれはMVNOを終了されて、MNOの『Rakuten UN-LIMIT』に完全移行されるそうです。
格安SIM(MVNO)のサービスは、いつ終了するかまだわかっていませんが、十分な期間を取って当面継続して利用できるそうです。
楽天モバイル『UN-LIMIT』お得なキャンペーン
Rakuten UN-LIMITのプラン料金が1年間無料になるキャンペーンは、かなりお得なものとなっています。
公式サイト楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
楽天モバイル『UN-LIMIT』申し込み方法
楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT』の申し込みは、ネットで簡単に申し込みができます。
- 1対応機種を確認
お使いのスマホをそのまま使う場合、対応しているか機種を確認
公式サイト
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
なお、公式の対応機種以外でも使える機種はあります、そちらを使う場合は、動作保証外となります。 - 2SIMロック解除
SIMロック解除していない端末は、SIMロック解除手続きをしてください。
解除方法は、お使いの携帯会社公式サイトから、もしくは電話から手続きできます。 - 3MNP予約番号取得
お使いの携帯会社の公式サイトから『携帯電話ポータビリティ予約(MNP)』を手続きする。
もしくは電話で手続きする。
MNP予約番号を大事にメモを取っておいてください。 - 4Rakuten UN-LIMITにお申し込み
公式サイト
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT のお申し込みから画面の指示に従って、料金プラン・オプション・お客様情報・お支払方法など入力して申し込む
eSIMを希望する方は、『お申し込み内容の確認』画面でSIMカードタイプをeSIMに変更してください。 - 5本人確認書類などアップロード
本人確認書類などを写真で撮り、アップロードする。
- 6SIMなど発送
審査に通れば、商品が発送されます。
- 7SIMが届いたら開通手続き・初期設定(APN設定)
SIMが届いたら、説明書があるので見ながら、回線切り替えの開通手続きをします。
『my 楽天モバイル』の『申し込み履歴』の『MNP転入する』で手続きできます。
SIMを端末へ装着、初期設定(APN設定)をして利用開始
アクティベートをする際、楽天回線に繋がった状態でする必要があるそうですが、パートナー回線(au)に繋がった状態でも認証コードを『携帯番号下6桁』を入力することで、アクティベートできるそうです。(現在、修正され電話番号では認証できなくなりました。) - 8乗り換え完了
お疲れ様でした。
『Rakuten UN-LIMIT』のまとめ
楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT』は、第4のキャリアでありながら、2980円とキャリアの中では最安値級の料金で提供しています。
先着300万名さまに1年間無料で利用できて、違約金もないので、試しに使ってみるもの十分にありでおすすめです。
私は、楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT』にもう少ししたら乗り換えようかなと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
公式サイト楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT