楽天モバイルの料金・評判・速度・キャンペーン・申し込み方法など徹底解説!【2020年版】

楽天モバイルの料金・評判・速度・キャンペーン・申し込み方法など徹底解説!【2020年版】

毎月の携帯料金って高いと感じますか?
 
高くないと感じた方も毎月7000円が2000円になったとすると
 
年間6万円の節約に!
これが2年、3年となれば…
さらに夫婦ですると年間12万円にも!
 
節約したい方におすすめ、今注目の格安SIM『楽天モバイル』を徹底解説していきます。

楽天モバイルの格安SIM(MVNO)は、2020年4月7日に新規受付を終了しました。
 
現在ご利用中の方は、引き続き利用することができますが、いずれはMVNOを終了し、MNOの『Rakuten UN-LIMIT』に移行するそうです。
 
楽天モバイルの第4のキャリアとなった新しい料金プランなどはこちら

楽天モバイルとは

楽天モバイルとは、楽天モバイル株式会社が2014年10月29日に格安SIM(MVNO)のサービスを開始しました。
 
楽天モバイルは、第4のキャリア(MNO)として4月に本格スタートするので、サービス・料金ともに注目されています。
 
他にも楽天市場・クレジットカードなど、楽天には様々なサービスがあり、多くの方がご存じの楽天!
 
そんな楽天グループが提供する格安SIM(MVNO)を解説していきます!

楽天モバイルの特徴

楽天モバイルの魅力的な特徴
  • だれでも1年間1500~2000円割引される
     
  • 高速・低速通信の切り替えができる
     
  • 低速通信が1Mbpsで使い放題!(スーパーホーダイプラン)
     
  • 余ったデータ容量は、翌月に繰り越し
     
  • バースト機能あり
     
  • 楽天市場でのポイントが+2倍になる
     
  • 携帯料金の支払いに楽天ポイントが使える
    しかも、期間限定ポイントも使える

楽天グループのサービスをよく使う方は本当におすすめです。
 
ぼくは、楽天モバイルを使用しているのですが、携帯料金はポイント払いで0円(実質)になっています。
 
なぜなら、楽天ポイントがすごく貯まりやすく、しかも期間限定ポイントも使えて、ポイントを無駄にすることなく支払いに使えるので、楽天のサービスをよく使う方に節約の面でおすすめです。

楽天モバイルの料金プラン一覧

楽天モバイルの料金プランは、2種類!
 
スーパーホーダイと組み合わせプラン
それぞれプランの内容が異なるので、プランごと解説します。
 
回線はドコモ・auを選択できます。(組み合わせプランのみ)

スーパーホーダイ

スーパーホーダイのプランは4つ!
音声通話SIMになります。
 

データ容量料金楽天会員割
1500円(1年目)
ダイヤモンド会員割
500円(1年目)
プランS2GB2980円1480円980円
プランM6GB3980円2480円1980円
プランL14GB5980円4480円3980円
プランLL24GB6980円5480円4980円
スーパーホーダイの内容
  • 低速通信が1Mbpsで使い放題
     
  • 割引がある
    楽天会員割1年間1500円引き・さらにダイヤモンド会員は1年間500円引き
     
  • 10分以内通話かけ放題がついている

楽天モバイルを契約するなら、スーパーホーダイをおすすめします。
 
理由は、割引が1年間ある・10分通話かけ放題・低速通信が1Mbpsで使い放題だからです。
 
他社の低速通信は128Kbpsや200Kbpsが普通なのに対し
楽天モバイルのスーパーホーダイは1Mbpsで約5倍~7倍も速い速度で、低速通信が利用できます。
 
ただし、12時~13時と18時~19時の1時間は通信制限がかかり、最大速度300Kbpsになります。
 
 
うまく高速・低速通信を切り替えながら使えば、プランSの2GBのデータ容量でも僕は足りています。
 
 
10分通話かけ放題は、『楽天でんわ』アプリから電話を発信することで10分以内の通話なら何度かけても無料になります。

組み合わせプラン

組み合わせプランは、データ容量・オプションなど選んで申し込むプランになります。
 
上記のスーパーホーダイとは異なりますので注意が必要です。
 

データ容量通話SIM
ドコモ・au
データSIM
(SMSあり)
ドコモ・au
データSIM
(SMSなし)
ドコモ
ベーシックプラン1250円645円525円
3.1GB1600円1020円900円
5GB2150円1570円1450円
10GB2960円2380円2260円
20GB4750円4170円4050円
30GB6150円5520円5450円
組み合わせプランの内容
  • 音声通話SIM・データ通信SIM(SMSあり・なし)から選ぶ
     
  • ドコモ・au回線を選べる
     
  • 低速通信は1Mbpsではなく、200Kbpsで使い放題ではない!
     
  • 10分通話かけ放題は別料金・会員割もない!

ベーシックプランとは、高速通信データ容量がなく、最大200Kbpsで通信するプランになります。
 
正直、組み合わせプランはおすすめしません。
 
現に楽天モバイル申込者のうち8割の方がスーパーホーダイを選んでいます。
 
おすすめとしたら、家族や友人とデータ容量をシェアしたい方、他のスマホやタブレットにデータ容量をシェアなど使い方によってはおすすめします。
 
 

楽天モバイルの評判・口コミは?

良い評判・口コミ
  • 節約の面で高い評価!
  • 低速通信が1Mbpsでいい!
  • 楽天ポイントで携帯料金を支払い実質0円!
良くない評判・口コミ
  • 12時と18時が通信が遅い!
  • 実店舗での店員の対応が遅いなど!

楽天モバイルの通信速度は?【2020年版】

楽天モバイル(MVNO)の速度はどうなのか?
回線別でみるとドコモの方が速い!
au回線は不安定で遅い!

楽天モバイルのドコモ回線の速度【2020年版】

楽天モバイルのドコモ回線の速度
keisoku.ioより
楽天モバイルのドコモ回線の速度
keisoku.ioより

楽天モバイルのドコモ回線の速度は、混雑する時間帯以外なら速度は出ているが、混雑する時間帯とくに平日の12時が遅いです。
 
12時と18時の1時間は、低速通信1Mbpsが300Kbpsに制限されるので、高速通信に切り替えた方が多少速くなるが、12時と18時だけは遅いです。
 
他の時間では、普段使いなら問題ない速度が出ています。大手キャリアよりはもちろん劣ります!

楽天モバイルのau回線の速度【2020年版】

楽天モバイルのau回線の速度
keisoku.ioより
楽天モバイルのau回線の速度
keisoku.ioより

楽天モバイルau回線の速度は、不安定で遅くなる。
 
12時に高速通信に切り替えても、0.3Mbpsなので遅いです。
 
ドコモ回線の方が速度が出ているので、ドコモ回線の方をおすすめします。

楽天モバイルのチェックすべき契約内容

楽天モバイルのチェックすべき契約内容は3つ!

最低利用期間と違約金

最低利用期間
  • 最低利用期間なし
     
  • 既に契約している方(2018年6月14日20時~2019年9月30日までに契約した方)は、1年・2年・3年と契約によって異なるので、メンバーズステーションのご契約者さま情報から確認できます。
違約金
  • 違約金なし
     
  • 既に契約している方(2018年6月14日20時~2019年9月30日までに契約した方)は、最低利用期間中の解約すると9800円の違約金が発生します。
     
  • 2017年9月1日~2018年6月14日19:59までに契約した方は、契約内容により異なりますので、メンバーズステーションのご契約者さま情報で確認できます。

速度制限

速度制限
  • スーパーホーダイの場合、低速通信1Mbpsが12時と18時の1時間の間は300Kbpsに制限される。
     
  • au回線の場合、直近3日間の通信量が6GBを超えると、通信制限される場合あり、また低速通信状態で3日間あたり通信量が366MBを超えた場合も通信制限される場合があります。

楽天モバイルの端末は何がある?

楽天モバイルで販売されている端末は、android・ルーター・スマートウォッチ・ドローンなども販売されています。

  • OPPO A5 2020
  • Galaxy Note10+
  • Galaxy S10
  • AQUOS sense3 plus
  • AQUOS sense3 lite
  • Xperia Ace
  • Galaxy A7
  • OPPO Reno A
  • arrows RX
  • HUAWEI P30 lite
  • Reno 10x Zoom
  • AQUOS zero SH-M10
  • AQUOS R2 compact SH-M09
  • HUAWI nova lite3
  • AQUOS sense2 SH-M08
  • AX7
  • Find X
  • AQUOS sense plus SH-M07
     
    ルーター
  • Aterm MP02LN
  • Aterm MR05LN RW
  • Aterm MR05LN
     
    スマートウォッチ
  • Galaxy Gear S3 frontier
  • HUAWEI WATCH 2

最新端末の確認は公式サイトで確認してみて下さい。楽天モバイル

楽天モバイルのお得なキャンペーン情報

  • スーパーホーダイお申し込み特典
     
    期間:未定
     
    内容:スーパーホーダイを申し込みの方に楽天会員割1年間1500円割引・さらにダイヤモンド会員の方は1年間500円割引
     
  • スーパーホーダイご契約者特典・初月全プラン1480円
     
    期間:未定
     
    内容:スーパーホーダイを契約の初月は全プラン1480円になる
     
  • 家族の回線をまとめておトク!プラス割
     
    期間:未定
     
    内容:通話SIMを契約中の方、2回線目の通話プラン契約で5000円・データプラン契約で3000円のキャッシュバック
     
  • 通話SIMご利用で、楽天市場でのお買い物がポイント+2倍
     
    期間:未定
     
    内容:楽天市場でのお買い物がいつでも全ショップ対象でポイントが+2倍になる

他にもお得な期間限定キャンペーンがあります。
 
乗り換えの方は、キャンペーンを利用して、お得に乗り換えを!
 
公式サイト楽天モバイル

楽天モバイルの申し込み方法

楽天モバイルのお申し込みは、ネットで簡単にできます。

準備するもの
  • 本人確認書類
     
  • 楽天会員ユーザIDとパスワード
    ない方は、新規登録(無料)できます。
     
  • クレジットカードもしくは楽天銀行デビットカード・スルガ銀行デビットカード
     
  • MNP予約番号(他社から乗り換えの方のみ)
楽天モバイルお申し込み方法
  • 楽天モバイルお申し込みへ

    公式サイト申し込みページにアクセス

  • プラン選択

    スーパーホーダイ・組み合わせプランから選択

  • SIMのみかSIM+端末の選択

    端末と一緒に申し込みができます。

  • 端末保証オプションを選択

    月額500円の端末保証に申し込むか必要に応じて選択!
    なお、端末保証は申し込みのときにしか加入できない

  • SIMタイプ選択

    通話SIM・データSIM(SMSあり・なし)から選択
    スーパーホーダイは通話SIMのみ

  • 料金プラン選択

    料金プラン・データ容量を選択

  • SIMサイズ選択

    ご利用する端末のSIMサイズを選択

  • オプション選択

    必要なオプションが選択あれば選択

  • ご契約者情報入力

    楽天会員ならログインで簡単にできます。
    会員でなくてもここから新規登録できます。

  • 10
    お支払情報入力

    支払い方法は、クレジットカード・デビットカード・口座振替から選択できます

  • 11
    本人確認書類提出

    本人確認書類を画像でアップロードするか配達時に配達員に提示するか選べます。

  • 12
    お申し込み完了

    SIM到着後、MNPの方は開通手続きをして、SIMを端末へ装着、初期設定(APN設定)をして利用開始
     
    初期設定をする際、Wi-Fi環境が必要になりますが、Wi-Fi環境がない場合、MNP開通手続きをする前に、APN設定の構成プロファイルを先にダウンロードだけ(インストールせず)しておけば、Wi-Fi環境がなくても初期設定ができる場合があります。

まとめ

楽天モバイルまとめ
  • プランはスーパーホーダイがおすすめ
     
  • スーパーホーダイなら1年間1500~2000円割引が魅力的
     
  • 低速通信1Mbpsが使い放題がとても魅力的(スーパーホーダイ)
     
  • 楽天市場でのお買い物がポイント+2倍になる
     
  • 携帯料金の支払いにポイントが使え、しかも期間限定ポイントも使えるので、楽天をよく使う方はポイントだけで支払い可能
     
  • 回線はドコモの方が速い!
     
  • 12時と18時は遅くなる

楽天モバイルの格安SIMは、本気で節約したい方におすすめの格安SIMです。
 
現に僕は、携帯料金をポイント払いで0円になっていて本当に助かっています。
 
楽天には無料でポイント獲得する方法がたくさんあるので、また別の記事で紹介しますね。
 
低速通信1Mbpsの使い放題も通信をかなりするので、とても助かっています。
 
今携帯料金が7000円ほどしているのでしたら、違約金を払ってでも(場合による)格安SIMに乗り換えした方が、年間5,6万円ほどお得になります。
 
楽天モバイルに興味がありましたら一度、公式サイトを見てみてください。楽天モバイル
 
 
楽天モバイルの解説記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました