
WiMAXの『GMOとくとくBB』はキャッシュバックが最も多く、トータルで見ても料金が安いと評判があります。
WiMAXを契約するなら『GMOとくとくBB』一択という評判もあるが、利用者のなかには悪い評判もあがっているのが事実!
今回は、GMOとくとくBBのWiMAXについて解説していきます。
【WiMAX】GMOとくとくBBとは

GMOとくとくBBとは、プロバイダー運営実績20年以上の東証一部上場企業でもある『GMOインターネット株式会社』が運営しています。
キャッシュバックされる金額が多く、端末代0円・20日以内ならキャンセルできるなど、キャンペーンが魅力的
そもそもWiMAXとは、『UQコミュニケーションズ』が提供していて、WiMAX専用の回線『WiMAX2+』なので、ポケットWiFiとは回線が異なります。
WiMAX回線の特徴は、通信速度がLTEより速いが、遮断物に弱い
また、LTEの方がエリアが広く、WiMAX回線は地方だと使えないエリアがあるなどの特徴があります。
【WiMAX】GMOとくとくBBの評判
GMOとくとくBBの評判はどうなのか?
良い評判から悪い評判まで集めてみました。
ポケットWiFiのおすすめは今のところ UQ Wimax W06 一択のようですねー。プロバイダはGMOとくとくBBが一番安いようだけど、キャッシュバックの条件が1年後にくる受取口座登録を1ヶ月以内に済ますことなど面倒です。また各プロバイダー在庫切れなどもよく起こるようです。https://t.co/kCCz27UKKV
— 検索代行チャットサーチのサチコちゃん (@chatsearch_jp) May 2, 2020

WiMAXの機種W06がおすすめで、『GMOとくとくBB』が一番安いそうですね。
キャッシュバックが1年後に専用のメールアドレスに届き(とくとくBBのマイページ)申請しないといけないみたいですね。
GMOとくとくBBからの脱北(解約)が完了した。
— わかま屋 (@wakaya21) May 1, 2020
GMOとくとくBBは、キャッシュバックのお知らせは、専用メールアドレスにしか送ってくれない。だが、契約更新月が近づいてきたらWiMAX器材の無料更新ができると何度も手紙でアピールしてくるところに私はセコさを感じてしまった。 pic.twitter.com/75HY7a3bud
GMOとくとくBBのWiMAX使って1年経ったのに、キャッシュバック案内メール来てないとTEL確認したら、勝手に生成されてるメールアドレスに届く仕様な上に還元期限が8月末で終了。はじめから還元する気ないのでは・・・不親切すぎるぅ😂
— カタオカ⌘ベランダゴーヤFPV (@peterminced) November 15, 2019
キャッシュバックで安く見せる系はもう使わない
さらば3.5万円😇
GMOとくとくBBのキャッシュバックメールは、11ヶ月目の最終日16時に届くというのは本当でした!ただ今口座登録手続き完了。5月の最終営業日 5/29に31,000円振り込まれるはず。こんなご時世だから嬉しい。https://t.co/1Kjpms9DUU#WiMAX #GMOとくとくBB pic.twitter.com/TO7XsabSBc
— ネット通 (@net_tuu) April 30, 2020

悪い評判は、このキャッシュバック受け取り方法がよく分からなくて、キャッシュバック受け取れなかった人が多くいるみたいですね。
キャッシュバックの案内は、11ヶ月目の月末16時にGMOとくとくBBマイページの方にメールが届くみたいで、知っていないと逃してしまいます。
キャッシュバックの受け取り忘れで損をしたくない方は、月額料金割引にすることをおすすめします。
月額料金割引の確認はこちらからGMOとくとくBB
WiMAXとくとくBBを使用しているが、下り値73Kbpsって…
— macman (@macman852) April 21, 2020
昨日も同じ状況だし、どうなってる??#とくとくbb
引越しに伴い、ネット回線の新規契約進めてたら、次物件の光回線の工事が6月が最速🥺とのことだった。
— ひつじおとこ (@t2py_spotting) April 11, 2020
しゃーないなと思い、並行してモバイルルーターWiMAX W06(プロバイダはGMOとくとくBB)を契約した。その結果、
ping 40ms
下り 50Mbps
上り 8Mbps
十分やんけ‼️うれし。 pic.twitter.com/En3xo3wQSs

通信速度の評判は、使用する地域・場所によって大きく変わるみたい。
WiMAXの回線は届きにくいため、窓際に置くなどがいいらしいです。
WiMAXを契約する前に確認した方がいいこと
・自宅が回線エリア内なのか調べる(UQ WiMAX対応エリア)
・本家UQ WiMAXで、Try WiMAX(15日間無料お試し)をして確認してみる
・もし契約して解約したい場合、20日以内ならキャンセル可能(UQ WiMAX2+ピンポイントエリア判定で「○」の方のみ)
GMOのWiMAXを使ってもうすぐ2年、来月解約するが、新しいルーターに替えませんか?メールが凄い😅いや替えないから、解約するから、3日で10ギガ使うと規制入るのに何が無制限使い放題だよ。😅プライムビデオで映画1~2本みたらハイ規制。どんなときもWiFiで十分です。
— とちTANN (@TANN98025125) February 16, 2020
#WiMAX#GMOとくとくBB

WiMAXには、ギガ放題と書いてあるが、制限があります。
直近3日間の通信量が10GBを超えた場合、翌日にかけて制限されます。
ここは知っておいた方がいいですね。
ネット環境の見直しについて
— 竹島史章 (@18sem2) November 4, 2019
・それぞれ3年利用した場合
カシモWiMAX⇒133,368円
とくとくBB WiMAX⇒120,660円
ソフトバンク光⇒150,984円
・WiMAXはソフトバンクAirよりも通信速度が速い
・とくとくBBは、申し込みから20日以内であれば、解約金違約金が無料。

3年利用した場合の料金を調べてくれたみたいです。
評判通り「GMOとくとくBB」が安いみたいですね。
とくとくBBの場合、20日以内のキャンセルができるのは少し安心です。
GMOとくとくBB WiMAXのHOME L02が届きました(申し込みから2日)。Try WiMAXのHOME L01sと速度比較してみたところ、最新のホームルータのL02のほうがHTTP速度が1.5倍くらい速くなっていました。https://t.co/ILjUEkzaf3 pic.twitter.com/PhrzrVGR2r
— 格安SIMの管理人@格安スマホ (@kakuyasu_sim_jp) January 28, 2019

格安SIMの管理人さんが調べてくれたように、最新の端末の方が性能がいいと評判があります。
最新の端末を選んだ方がいいですね。
これさえ守れば一番安い月額料金でWiMAXを維持できるはずですので、サポセンがつながらないとかが気にならない人はGMOとくとくBBをおすすめします
— つっちーP氏じゅうさんさい (@zuntsuchiya) April 2, 2020

つっちーさんの評判のように、サポートセンターに繋がりにくいみたいです。
WiMAXのプロバイダーの中でも「GMOとくとくBB」が人気なので、その分お問合せする方が多いようです。
【WiMAX】GMOとくとくBBの評判まとめ
このような評判がありました、参考にしてみてください。
【WiMAX】GMOとくとくBBのサービス内容

WiMAXをGMOとくとくBBで契約するなら、契約期間・違約金・料金なども知っておきましょう。
GMOとくとくBBの料金プラン
GMOとくとくBBの料金プランは2つ
・ギガ放題プラン
・7GBプラン


上は通常料金・下が月額料金割引をした場合の料金
月額料金割引の場合、キャッシュバック金額は3000円になります。
キャッシュバックの受け取り忘れで損をしたくない方は、月額料金割引にすることをおすすめします。
月額料金割引の確認はこちらからGMOとくとくBB
ギガ放題プラン | サービス内容 |
---|---|
データ容量 | 制限なし |
通信制限 | 直近3日間で10GB |
月額料金 2ヶ月目まで (月額料金割引) | 3609円 (2590円) |
月額料金 3ヶ月目~24ヶ月目 (月額料金割引) | 4263円 (3344円) |
キャッシュバック | 最大26000円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 24ヶ月目まで:24800円 25ヵ月目以降:9500円 契約更新月0円 |
端末代金 | 0円 |
LTEオプション利用料 | 0円 |
事務手数料 | 3000円 |


上は通常料金・下が月額料金割引をした場合の料金
月額料金割引の場合、キャッシュバック金額は3000円になります。
キャッシュバックの受け取り忘れで損をしたくない方は、月額料金割引にすることをおすすめします。
月額料金割引の確認はこちらからGMOとくとくBB
7GBプラン | サービス内容 |
---|---|
データ容量 | 7GB |
通信制限 | 7GB超過した場合 |
月額料金 | 3609円 |
月額料金割引 2ヶ月目まで | 2590円 |
月額料金割引 24ヶ月目まで | 2690円 |
月額料金割引 25ヶ月目以降 | 3609円 |
キャッシュバック | 最大26000円 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 24ヶ月目まで:24800円 25ヵ月目以降:9500円 契約更新月0円 |
端末代金 | 0円 |
LTEオプション利用料 | 0円 |
事務手数料 | 3000円 |
通信制限
WiMAXには、通信制限があります。
直近3日間で10GBを超えた場合、通信制限がかかります。
翌日の18時~翌日の2時頃まで、1Mbpsの速度に制限されます。
通信制限中に継続して通信していた場合、最大6時まで速度制限がかかる場合があるそうです。この場合、一旦機器の電源をOFFに、セッションを切断すると速度制限が解除されます。
auを利用している方は、最大1000円値引き
WiMAXの回線は、au関連の会社であるため、auを利用している方は、最大1000円の値引きを受けることができます。
『auスマートバリューmine』を申請するだけで、毎月の携帯料金が最大1000円値引きされるので、auの方は申請しましょう。
UQモバイルを利用している方も最大500円値引き
格安SIMの『UQモバイル』を利用している方もWiMAXとセットで、毎月の携帯料金を最大500円値引きとなります。
『ギガMAX月割』という割引があるので、UQモバイルで手続きしましょう。
20日以内なら違約金0円で解約できる
GMOとくとくBBなら、20日以内なら違約金なしで解約することができますが、条件があります。
<キャンセル申請方法>
「GMOとくとくBB」お客さまセンターにご連絡ください。
TEL:0570-045-109
受付時間:平日10:00 ~19:00
キャッシュバックの受け取りに注意
GMOとくとくBBのキャッシュバックは金額が多くとても魅力的です。
受け取るのを逃さないようにしたいですね。
契約から11ヶ月目の月末16時に『GMOとくとくBBのWEBメール』に届くので、忘れないようにメモかスマホの予定に入れておきましょう。
なお、公式サイト以外から申し込むとキャッシュバックはないので注意してください。
公式サイトGMOとくとくBB
GMOとくとくBBのまとめ
GMOとくとくBBのWiMAXは、確かにキャッシュバックが高額で3年利用時の総額は「GMOとくとくBB」が最安値級です。
キャッシュバックの受け取りは忘れないようにしたいところですね。
良い評判・悪い評判もありますので、契約する方は理解した上で申し込むか、お試ししてから申し込むことをおすすめします。
公式サイトGMOとくとくBB