
「格安SIMに乗り換えたいけど、乗り換える方法がよく分からない」という方に、乗り換える手順を解説していきます。
格安SIMへ乗り換える方法
格安SIMへ乗り換える全手順は大まかに分けて5つあります。
今お使いのスマホを格安SIMで使う場合で解説していきます。
「スマホは格安SIMと一緒に買うよ」という方は、MNP予約番号と初期設定だけになります。
大まかな流れはこのようになります。
ひとつひとつ後ほど詳しく解説します。
- STEP1対応機種か確認
乗り換え先の格安SIM公式サイトで、対応機種を確認しておきましょう。
ドコモからドコモ回線の格安SIM
auからau回線の格安SIM
のように回線が同じところでしたら、だいたい使えます。 - STEP2SIMロック解除
ドコモからドコモ回線の格安SIM
auからau回線の格安SIM
ソフトバンク→ソフトバンク回線の格安SIM
回線が同じ格安SIMなら、SIMロック解除しなくても使えます!
回線が異なる格安SIMへ乗り換えなら、SIMロック解除は必要です。 - STEP3MNP予約番号を取得
MNP予約番号は、今の携帯番号をそのまま使いたい場合、必要になります。
現在お使いのキャリアで取得 - STEP4格安SIMを申し込み
これから乗り換える格安SIMへお申し込み
- STEP5SIM到着後、乗り換え手続き・APN初期設定
SIM到着後、乗り換え手続きと利用する端末の初期設定をして、乗り換え完了となります。
詳しく解説していきます。
STEP1:対応機種の確認
今お使いのスマホが、乗り換え先の格安SIMで使えるのか確認しておきましょう。
だいたいの場合で、同じ回線を使っている格安SIMへの乗り換えなら、使える場合がほとんどです。
ドコモからドコモ回線の格安SIM
auからau回線の格安SIM
ソフトバンクからソフトバンク回線の格安SIM
もちろん異なる回線の格安SIMでも、対応機種なら使うことができます。
対応機種の確認は、乗り換え先の公式サイトで発表されているので、確認してみてください。
まだ、どの格安SIMにしようか、迷っていましたら、参考にしてみてください。

STEP2:SIMロック解除
SIMロック解除とは、海外のSIMカードなどを入れ替えて使用したい場合や、国内で他社のSIMカードなどを入れ替えて使用したい場合に必要な手続きです。
同じ回線の格安SIMなら、SIMロックがかかっていても使うことができる場合がほとんどです。
後々、SIMロック解除が必要になると面倒なので、できることならSIMロック解除をしておきましょう。
SIMロック解除をするには、条件があります。
SIMロック解除をするには、条件があります。
端末を購入してから、101日目以降でSIMロック解除をすることができます。
100日以内でも、SIMロック解除ができる場合もあります。
SIMロック解除の手順は、それぞれのキャリアごと解説していきます。
ドコモのSIMロック解除する方法
ドコモのSIMロック解除する方法はこちら

auのSIMロック解除する方法
auのSIMロック解除する方法はこちら

ソフトバンクのSIMロック解除する方法
ソフトバンクのSIMロック解除する方法はこちら

上記の方法でSIMロック解除をしておきます。
SIMロック解除済みの端末や、SIMフリーの端末なら必要ありません。
STEP3:MNP予約番号を取得する方法
MNP予約番号とは、今お使いの電話番号をそのまま他社で使うようにする『MNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)』制度があり、『MNP』で他社に乗り換えるとき必要なものが『MNP予約番号』となります。
『MNP予約番号』を取得する方法は、今お使いのキャリアから取得できます。
取得方法が、オンライン手続き・電話・ショップなどがあります。
それぞれの方法をキャリアごと解説していきます。
ドコモのMNP予約番号を取得する方法
ドコモのMNP予約番号を取得する方法はこちら

auのMNP予約番号を取得する方法
auのMNP予約番号を取得する方法はこちら

ソフトバンクのMNP予約番号を取得する方法
ソフトバンクのMNP予約番号を取得する方法はこちら

上記の方法で『MNP予約番号』を取得します。
MNP予約番号を取得しただけでは解約にはならないので、安心してください。
なお、MNP予約番号には15日間の有効期限があります。
有効期限が切れても再度発行できます。(このときの手数料は発生しません)
STEP4:格安SIMへ申し込み
これから乗り換える格安SIMへ申し込みをします。
STEP3で取得したMNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。
MNP予約番号を取得したら、当日か2日以内に申し込みすることをおすすめします。
申し込みは格安SIMの公式サイトから簡単に申し込みすることができます。
公式サイトの『申し込み』→『のりかえ(MNP)』→『MNP予約番号を入力』
各格安SIMごと記入する項目は異なりますが、新規契約ではなく、乗り換え(MNP)を選択して申し込んでください。


まだどの格安SIMにしようか迷っていましたら、参考にどうぞ
STEP5:乗り換え手続き・初期設定(APN)
SIM到着後、乗り換え手続き(回線切り替え手続き)をします。
方法は格安SIMによって異なりますが、SIMと一緒に説明書が入っていると思いますので、説明通りにやってみてください。
だいたいの流れは、『乗り換え手続きをする』→『数分後回線が切り替わる』→『同時に前のキャリアは自動的に解約となる』→『乗り換え手続き完了』
乗り換え手続きが完了したら、初期設定(APN設定)をします。
スマホの電源を切り、SIMを差し替えて、電源を入れる
この際、SIMロック解除をしてある端末は、SIMロック解除されます。
Androidの場合、SIMロック解除コードの入力画面になるので、メモしておきましょう。
初期設定(APN設定)をして完了になります。
iPhoneの場合:プロファイルをインストールして設定完了
Androidの場合:『設定』→『接続』→『モバイルネットワーク』→『APN』→『追加』→『APN情報を記入して保存』→『追加したAPNを選択』→『完了』
このような流れで、格安SIMへ乗り換えは完了です。
以上を参考に格安SIMへ乗り換えてみてください。
簡単に通信費を安くできる格安SIMはおすすめです。